★直接応募の方には就職支援金あり★駐車場無料◆車通勤OK◆月収20万・27万円可☆賞与4ヶ月実績!【額田郡・有料老人ホーム、介護職(初任者研修以上)、正社員】
求人みーまNo.384978
JR「幸田駅」が最寄りの介護付有料老人ホームでお仕事☆月収20万6000円・27万3000円可能プラス賞与は4ヶ月分実績あり☆年間休日114日&週休2日制★初任者研修以上の資格をお持ちの方、安定の正職員として活躍しませんか?
勤務地 | 愛知県額田郡幸田町野場常口19 |
---|---|
最寄り駅 | JR「幸田駅」徒歩15分 |
職種 | ケアスタッフ/介護付有料 |
仕事内容・PR | □-+-+-+-+-+-+-+-+-□ 【ときの杜 ケアホームあや音】でチャレンジ! 正職員・ケアスタッフを募集! □-+-+-+-+-+-+-+-+-□ *:;;:* 応募条件 *:;;:* □初任者研修以上資格 *:;;:* 今回の募集内容 *:;;:* □月収20万6000円・27万3000円可能 □昇給あり&賞与年2回・4ヶ月実績 □処遇改善手当 □交替勤務手当(5000円〜1万5000円) □勤続勤務手当(5000円〜2万円) □退職金制度(勤続5年以上) □週休2日制、年間休日114日 □事業所内保育所あり *:;;:* 業務の詳細 *:;;:* 入居者さんのできないことだけをサポートし、入居した時の介護度よりも悪くならないことを大切にしています。1日中パジャマで過ごさない、メリハリのある日常を心掛けています。 □業務の6〜7割は、入浴介助、排泄介助、食事介助、外出介助など □介助以外の時間は、入居者さんとおしゃべりをしたり、一緒に何かを作ったり(裁縫や編み物など)、一緒に施設内を散歩したりします □現在、寝たきりの入居者様はゼロ。 □比較的介護度の軽い入居者様が多く、入浴介助は見守るだけの場合もあり ↓↓↓ 流れ(例) ↓↓↓ 8:15 出勤 新しい気持ちでスタート!仲間たちと明るい挨拶を交わし、ロッカールームで談話しながら、仕事モードオン! 9:00 申し送り 夜勤スタッフから、入居者様の夜の様子を引き継ぎ、1日のスケジュールを確認。しっかりと情報共有を行います。 9:10 入浴・見守り 朝の体操で体を動かし、入浴担当は着替えをすませ、入居者様の入浴サポート業務へ。フロアでは、朝の歯磨きやトイレの声掛け、飲み物をお出ししたり、見守りを行います。 12:00 昼食 順番にお昼休憩。同じタイミングで休憩に入った同僚達と楽しく食事。厨房のスタッフさんが作る栄養と健康を考られたメニューです! 13:40 カンファレンス ケアマネ・介護士・看護師・ライフサポートが集まり、入居者様や業務について話し合い。闊達な意見交換の場で、サポート全般の統一を図るなど重要な情報を共有する場です。 14:00 レクリエーションと余暇 四季折々の外出、入居者様の意欲に合わせた案内活動、余暇活動として中庭の散歩や園芸まで、日々の生活にメリハリを持って生活していただく為に、様々な企画を行います。 15:30 カルテ記入 1日の入居者様の様子、お話しを傾聴する中から感じ取ったことや変化のあった事柄を各カルテに記入し、情報を残します。 17:00 申し送り 日勤スタッフから夜勤スタッフへのその日にあったことを引き継ぎ。 入居者様のご様子や、体調の変化等を途切れることなく共有していきます。 17:30 業務終了 明日の予定確認や準備をすませ業務終了 *:;;:* 職場環境 *:;;:* JR「幸田駅」から徒歩15分。 定員29名の要支援から要介護の方が入居されている介護付有料老人ホームです。 スタッフの半分程は、岡崎市・西尾市・蒲郡市からも車通勤しています。 平屋造りでいつでも外へ出る事が出来る「あや音」 外の空気に触れ、裏庭に咲く花を見る事で四季を感じる事ができ、天気の良い日は日光浴、歌を歌ったり、芝生に座って草取り、畑で育てた野菜を収穫したりします。時には入居者様同士、誘い合って散歩に行かれ会話に花を咲かせています。 人生の最期の時をここで過ごせて良かったと笑顔で思って頂けるような場所でありたいと思います。 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ いかがでしたか? 興味があればお気軽に 「エントリー」へ! お問合せだけもOK! ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ |
雇用形態 | 正職員 |
給与 | 月収20万6000円(月給18万4000円+交替勤務手当5000円+勤続勤務手当5000円+深夜勤手当2回) 月収27万3000円(月給20万8000円+交替勤務手当1万5000円+勤続勤務手当2万円+深夜勤手当5回) ※上記は月収例となります。詳細は以下をご確認ください。 月給18万4000円〜20万8000円+深夜勤手当1万2000円〜3万円(1回6000円×2〜5回) ※月給には、事務手当8000円、資格手当5000円〜1万円を含む ※経験・能力による |
勤務時間 | 6:30〜15:30、8:30〜17:30、12:00〜21:00、17:00〜翌9:00 ※休憩60分 ※時間外は月10時間程度 |
必要資格 | 初任者研修以上 |
福利厚生 | 昇給(規定による) 賞与年2回(4ヶ月分実績※業績・個人成績により異なる) 処遇改善手当 交替勤務手当(5000円〜1万5000円) 勤続勤務手当(5000円〜2万円) 通勤手当(実費支給、上限月額1万円) 社会保険完備 車通勤可(無料駐車場あり) 制服貸与 退職金制度(勤続5年以上) 幸田町認可保育園(事業所内保育園※利用規定あり) 試用期間3ヶ月(条件変更なし) |
休日・休暇 | 年間休日114日 週休2日制(シフト制) 有給休暇(法定通り) 育児休業休暇 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
施設概要 | |
開設/2011年4月4日 定員/29名 | |
入職後の教育体制について | |
◇◆◇ときの杜の教育体制についてご案内します!◇◆◇ ○新人勉強会 未経験・無資格者の方は、勤務時間内に、計8回(1回約1時間程度)、3名程度を集めて、月に1〜2回の勉強会を開催しています。初歩的なことから応用まで、実務に役立つ内容や、資格を取得するにあたっての事前勉強にもなります。 無資格・未経験の新人さんでも知識や考え方を学べるように、「実務者教員免許」を持っている職員から学ぶことができます。小規模授業なので、話し易い環境なのが特徴です。 ○職員講習会 介護現場では常に最新の情報が更新されています。そのため日々の自己研鑽がとても大切になります。職員講習会では、「ときの杜」全職員を対象に、先輩職員が講師となり、毎月講習会を開いてくれます。講習内容も、介護技術から認知症について等、内容も変えながら、毎月実施しています。気兼ねなく質問もできますので、業務上の疑問なども解決してください。日々の振り返りや、新しい知識の修得に取り組んでいきましょう。 <ある年の講習内容の一例です> 介護に関わる人の姿勢、自尊心を傷つけないコミュニケーション・傾聴の仕方、認知症について、ケアの基本(実践)知識について、高齢者疾患・対応について、拘束について・・・などなど、充実の内容です。 ※講義内容は年度により変更されることがあります。 ○資格取得支援制度 無資格の方は、まずは仕事に慣れていただくことを優先に、業務に慣れていただいた頃に、資格取得について会社と相談の上、研修に臨んでいただきます。研修日は出勤扱いとなり、休日数に変更は生じません。仕事と研修を無理なく両立していただける制度になっています。 ◇◆◇新入職員の入職後3年間の流れ◇◆◇ ☆入職後の3ヶ月まではフォローアップを行います☆ 1ヶ月目に日勤業務、2ヶ月目に早番・遅番業務、そして3ヶ月目には夜勤業務を取得! このように入職後の3ヶ月間は業務の流れを学び、入居者様たちとコミュニケーションを通じて基本的な情報収集につとめていただきます。 仕事の内容も、それぞれの新入職員のペースにあわせながら、しっかりと全職員に教えていきます! ☆プリセプター制度を取り入れています☆ 3ヶ月後は、担当の先輩スタッフ(3年以上の経験のあるスタッフ)が、悩み相談や、協力して毎月の目標を立てたり、目標の達成状況を随時話会いながら、新入職員がやりがいを見出せるように、一緒になって取り組んでいます。 | |
ゆめのき保育園(事業所内保育園)について | |
ときの杜には敷地内に幸田町認可保育園(事業所内保育園)があります。 ※ご利用できるのは、幸田町在住の方に限ります。 働きながら、子どもたちと同じ時間、同じ景色の中で一緒に過ごすことができます。また、すぐ近くに保育園があることで職員の皆さんは安心してお仕事に取り組んでいただける環境を整えました。 ・事業の種類 私立小規模保育事業所(幸田町認可園) ・対象年齢 生後6か月〜年少就園前まで ・定員 15名 ・保育の種類 月極保育 ・保育日 月曜日〜日曜日・国民の休日 ・保育時間 7:30〜18:30(その他の時間は応相談) 2020年2月に開園した絵本から飛び出してきたようなかわいい園舎や、テレビでも紹介された自然の風合いが感じられる籐(トウ)で編んだ乳母車など、職員でなくても利用したくなるような施設で、大切なお子さまをお預かりします♪ | |
彡☆就職お祝い金が出る!「就職支援金」制度がございます☆彡 | |
「就職支援金」制度あり! 規定により、直接ご応募の方には就職支援金(お祝い金)10万円の支給がございます♪ ※下記の「この求人にエントリー」もしくはお電話にてご応募ください | |
インタビュー形式で先輩スタッフからメッセージ | |
主任・相談員 「父親が祖母の介護を自宅でしていたのですが、その姿を見ていて力になりたいと思ったのがきっかけです。いつもは温厚で怒るような父ではなかったのに、その頃はいつもの父とは違ってしまっていて、本当に辛そうで少しでも力になりたいと思うようになりました。元々医療関係の仕事にいたのもあり、以前から介護の世界に興味がありましたので、ヘルパー2級の資格を取り、飛び込みました。最初は5年程在宅ヘルパーでしたが、その後にあや音に来ました。その当時は考えられませんでしたけど、今となっては、介護の世界へ入る巡り合わせだったんだなと思います。」 介護スタッフ 「以前は車関係の仕事で、図面を書いてプログラムして加工して・・・全くの別職種でした(笑)その会社がデイサービスをはじめる事になり、資格を取ってそちらに行かないかという話がありました。正直、全く興味がない世界でしたけれど、その時資格を取ったんです。自分の年齢のこと、母子家庭で子育てをしていること等色々と考えた上で、新しい仕事を始めるなら早いほうが良いだろうと思い、元の仕事に留まるという選択肢もあったんですが、会社は辞めたんです。でも、すぐには勇気が持てずに介護の職には就かず、別の職場で働いていたのですが、最終的には飛び込みました。あや音の募集記事を見て、自宅に近いというのが決め手となり働きはじめました。子ども達の学校のタイミングも良く、母親の介護もあり、この職場に来たのは運命だったと今は感じています。」 ○実際に就いた介護のお仕事はいかがでしたか? 介護スタッフ 「8年務めていますけど、スタートしてから3年は本当にあっという間でした。この仕事で楽しいと感じたのは、3年研修の時だったかな?最初は色々と指導をされて落ち込んだりしました。でも、あっという間でした。自分でもこんなに続くと思っていなかったです。色んな行事があって企画する立場になると、今まで知らなかった自分を発見しました。私って何かを作るのが好きだったんだなって。最初の頃よりは今は力が抜けて来たかな?今でも頑張っているつもりです。」 主任・相談員 「在宅ヘルパーとして働いて来たので、入居施設のことはあや音しか知りません。最初はとても戸惑いました。今までは24時間を見ていた訳ではなく、希望されることを精一杯やって来ました。それが入居施設となると24時間生活しているわけで介護が途切れませんから、在宅に比べると色々なことが出来ます。在宅ヘルパーの頃は、一人暮らしのお年寄りが施設に入れると良かったなぁと思いましたが、今度は自分が施設のスタッフになり、ここに来る方々は家族と暮らしたいんじゃないかと考えたりもして、本当に心が揺れました。だからこそ、今までの暮らしと同じようにここで過ごして頂きたいといつも思っています。施設に預けるご家族の方も悩んだり迷ったりされるとおもいますが、それは普通のことだと思います。」 ○現在の利用者さんに対してはどんなお気持ちですか? 主任・相談員 「今、26名の方が入居されていますが、それぞれの希望を叶えて行く事。更にはスタッフの皆さんも含めたそれぞれの良いところ、やりたい事を思う存分やってもらえるようにしていきます。」 介護スタッフ 「主任は、しっかりサポートして受け止めてくれる上司です。「あなたを受け止めます」は、あや音のモットーですが、書いてあるだけでなく本当に受け止めてくれるんです。なので、お仕事に慣れていない方でも大丈夫です。厳しいときもただ厳しいのではなくて、意味があって指導してくれます。それから、年末の紅白歌合戦オオトリの美空村ひばりは主任なんですよ」 主任・相談員 「毎回プレッシャーを感じながら練習してます(笑)」 |
- ■この求人に似た求人を探す
- 愛知県の介護・ヘルパー求人 / 愛知県その他の町村の介護・ヘルパー求人
事業所詳細
事業所名 | ときの杜 ケアホームあや音 |
---|---|
事業形態 | 介護付き老人ホーム |
従業員数 | 42名 |